玄関の鍵交換・家の鍵開け等
鍵交換や鍵修理、鍵開け、鍵作成、補助錠の取り付け等、ドアの鍵の事なら鍵屋レオンテへ。
マンションやアパートや団地等の共同住宅や一戸建て、会社や事務所やオフィスビル、店舗などの玄関ドア、勝手口、エントランス扉、裏口、自動ドア、室内の開き戸や引き戸、門扉や門戸などドアの鍵のお困り事は鍵屋レオンテにお任せ下さい。
リクシル(LIXIL)やトステム(TOSTEM)、YKK AP、MIWA(美和ロック)やGOALやSHOWA等、メーカーを問わず鍵に関するご依頼を承っております。
その他、ドアノブやドアレバー、ドアクローザーなどドア周りのお困り事もお気軽にご依頼下さい。
家の鍵交換にかかる費用について
鍵交換にかかる費用ですが、取り替える錠前の種類や設置されている鍵の数によって値段が大きく変わります。
鍵屋レオンテにご依頼頂きましたら、スタッフがご自宅へお伺いして無料で交換費用のお見積りを致します。
なお、お見積り後にキャンセルされましても出張費やキャンセル料など料金は発生致しませんのでご安心下さい。
錠前をご紹介
面付箱錠
ドアの室内側に錠前本体が堂々と露出しており、ドアの面に対して取り付けられている錠前の為、面付錠もしくは箱の様な物がドアの室内側に取り付けられている事から面付箱錠と呼ばれています。
面付箱錠の良い点は、閂(デッドボルト)が室内側の枠に完全に入っている為、外から見えません。また、不正解錠「バール破壊」に対して非常に強い耐性を持つ錠前です。
ケースロック
ケースロックは箱型の錠ケースから箱錠とも呼ばれ、ハンドル部とシリンダー部が別になっている錠前です。
錠ケースの中には、本締め用のデッドボルトと仮締め用のラッチボルト、開閉機構が収められています。
破壊解錠に対する強度や耐久性に優れ、主に玄関や勝手口などの出入口の扉で使用されます。
サムラッチ錠
サムラッチ錠は、親指で操作してラッチボルトを引っ込める錠前です。
錠前に装飾が施されている錠前が多い為、装飾錠とも呼ばれています。
プッシュ・プル錠
プッシュプル錠は、扉の開け閉めをする時にハンドルを押したり(プッシュ)引いたり(プル)する事で開閉できる錠前です。
単純な動作で開けられるプッシュプル錠は、一戸建てやマンションなど家の玄関ドアで使われていたり、映画館の非常口など大きな劇場などで見かけます。
ドアノブやハンドルレバー、サムラッチ錠と比べてプッシュプル錠は、開閉する為に行わなければならない動作の数を少なくし、軽く押し引きするだけでドアの開閉を行えます。
その為、子供や高齢者の方でもスムーズに開け閉めを行える錠前です。
インテグラル錠と取り替えられるプッシュプル錠や、サムラッチ錠と取り替えられるプッシュプル錠もございます。
浴室錠
浴室錠は内側から施錠する事ができ、非常時には外側から鍵を使わず開ける事が出来る錠前です。
モノロック(円筒錠)
円筒錠は、モノロックとも呼ばれる錠前です。
ドアノブにシリンダーを組み込んであり、ドアノブの中央に鍵穴がある円形の錠前です。
扉の内側のノブについているボタンを押すと室外側のドアノブが固定され、ラッチボルトがロックされ、施錠が出来ます。
デッドボルトがなく、安価ですが防犯性は低い錠前です。
本締付モノロック(インテグラル錠)
インテグラル錠は、本締付きモノロックとも呼ばれる錠前です。
ドアノブにシリンダーを組み込んであり、扉の内側のドアノブの中央にはサムターンが組み込まれています。
また、円筒錠とは異なりデッドボルトがある錠前です。
本締錠
本締錠は、シリンダーとデッドボルトからなる錠前です。
主錠などの補完用に取り付けられている補助錠です。
空錠
空錠は、風圧等によってドアが開かないように固定する為の空締まり機構を持った錠前です。
ドアノブやレバーハンドル等、把手を回転させることでラッチボルト(ドアの側面で出入りする三角形の物)が出入りして開閉できます。
施錠機能がない為、施錠する必要のない部屋に使用されます。
引戸錠
引戸錠は、引き戸用の錠前です。
引き戸は横にスライドする為、デッドボルトが鎌錠になっています。
防犯の為に玄関や裏口の鍵を取り替えるなら、「ディンプルキー」がおすすめです。
ディンプルキーは、カギのブレード部に穴がぽつぽつと開いていて、複雑な構造になっており不正解錠の手法で有名なピッキングに大変強く、また、刻みキーと比べて頑丈な作りの鍵です。
また、利便性が高く鍵の方向を問わず鍵穴に挿入できるので、都度、鍵の向きを確認しなくても施錠・解錠する事ができます。
ディンプルキー以外で、おすすめの防犯鍵は電子錠です。
鍵穴がないタイプの電子錠であれば、物理的にピッキングが出来ない為、ピッキング被害に遭うことがありません。
オートロック機能があるタイプの電子錠であれば自動で施錠してくれるので、鍵のかけ忘れがなくなり無施錠の対策にもなります。
また、定期などのICカードやスマートフォンを鍵として使用出来たり、暗証番号で解錠する事が出来る電子錠であれば鍵を持ち歩かずに済みます。
さらに、鍵として登録しているカードを紛失した場合も、紛失したカードの登録を削除し、新しいカードを鍵として登録すれば良いので、鍵を無くしたからといって新しい鍵に交換をせずとも安心して生活頂けます。
防犯性に優れた鍵交換に加え、さらに防犯対策をお考えでしたら鍵の取り付けがおすすめです。
補助錠となる錠前を設置する事で、1つのドアに複数の鍵が設置されます。1ドア2ロックにする事で泥棒の侵入対策、狙われにくい家になります。
鍵交換や補助錠の取付工事をご希望なら、防犯設備士が多数在籍する鍵屋レオンテまでお気軽にご依頼・ご相談下さい。