
ご覧頂きありがとうございます。
今回は、城東区のマンションにお住まいの方より、勝手に開いてしまう室内の扉を直して欲しいとのご依頼を頂きました。
扉を確認したところストライクにラッチボルトが入っていないのが原因でした。
ラッチボルトがストライクに入るように位置を調整しました。
ご覧頂きありがとうございます。
今回は、城東区のマンションにお住まいの方より、勝手に開いてしまう室内の扉を直して欲しいとのご依頼を頂きました。
扉を確認したところストライクにラッチボルトが入っていないのが原因でした。
ラッチボルトがストライクに入るように位置を調整しました。
室内の扉が勝手に開いてしまうので、開かないように直して欲しいです。
よろしくお願いします。
迅速なご対応ありがとうございました。
無事、扉が勝手に開かなくなり良かったです。
家の鍵を紛失して家の中に入れない、玄関ドアの鍵が壊れて開け閉め出来ない、会社に家の鍵を忘れて帰って来た、子供に閉め出しをくらって家の中に入れない等、緊急を要する鍵のトラブルも鍵屋レオンテなら、お電話1本ですぐに駆け付け解決します。
近所で家の鍵をなくした、同じ町内で空き巣被害が起きた、自宅が泥棒の被害に遭った、玄関や勝手口はもちろん窓の防犯強化を考えている等、お住まいの防犯対策なら、防犯設備士在籍の鍵屋レオンテにお任せ下さい。
防犯性に優れた鍵に交換や取り付け等、ご予算から最適な防犯対策をご提案させて頂きます。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
施工担当者より
今回は、城東区のマンションにお住まいの方より、家の室内扉が勝手に開いてしまうので修理して欲しいとのご依頼でした。
ご自宅へお伺いして、問題の扉を拝見しました。
扉と枠の高さがズレており、ストライクにラッチボルトが入っていませんでした。
ストライクの際にラッチボルトが乗っかっている状態になっているので勝手に開いてしまいます。
今回のように大幅にズレているケースは珍しく、だいたいの場合は丁番の劣化や調整不足により扉枠の範囲で元々の位置からズレているケースばかりなので正しい位置に戻す事が出来れば直ります。
しかし今回は、扉自体が戸先方向に傾いてはいましたが、これが原因で7mm程もラッチボルトがズレる事は考えにくいです。
このズレを直すべく、扉を上に持ち上げる事が出来れば理屈的にはOKなのですが、扉をそんなに持ち上げるスペースは扉枠の上部には無いです。
そこで、ズレいている分だけストライクを移設する事で解決します。
余裕を持たせてストライクを約1㎝下方向に移設しました。
ストライクの上部に隙間が見えてしますが、木工パテで埋めた後、白く塗装すれば目立たなくなるかと思います。
最後に、扉が勝手に開かないか確認して作業完了です。